2023年9月1日付で北村恭子先生が東北大学大学院工学研究科電子工学専攻に異動となりました。
2025年3月31日をもちまして裏升吾先生が本学を定年退職されました。
Past Topics
- 2025.04.
- 2025.03.
- 2025.03.
光エンジニアリンググループの
卒業コンパを開催しました。
- 2025.03.
大学生(学部4回生)岸岡航矢が情報フォトニクス研究グループから優秀講演賞を受賞しました。
- 2025.03.
- 2024.12.
光エンジニアリンググループの
忘年会を開催しました。
- 2024.12.
大学院生(修士2回生)
阪谷圭亮と
山西裕也がIEEE Photonics Society Kansai ChapterからStudent Encouragment Awardを受賞しました。
- 2024.12.
- 2024.10.
光エンジニアリンググループの夏の旅行が天候不良により中止となったため、日帰りの
BBQコンパを開催しました。
- 2024.05.
光エンジニアリンググループの
新歓コンパを開催しました。
- 2024.03.
光エンジニアリンググループの
卒業コンパを開催しました。
- 2024.01.
- 2023.12.
光エンジニアリンググループの
忘年会を開催しました。
- 2023.11.
大学院生(博士1回生)小澤桂介が京都クオリアフォーラム主催の2023博士キャリアメッセKYOTOにて
堀場製作所賞を受賞しました。
- 2023.09.
- 2023.09.
- 2023.06.
大学院生(博士3回生)渡邉明理が2023 IEEE 73rd Electronic Components and Technology Conferenceにて
Student Travel Awardを受賞しました。
- 2023.05.
光エンジニアリンググループの
新歓コンパを開催しました。
- 2023.03.
- 2023.03.
大学院生(博士3回生)井上智好が公益社団法人自動車技術会から
大学院研究奨励賞を受賞しました。
- 2023.03.
- 2023.02.
大学院生(博士3回生)井上智好がレーザー学会関西支部・中国四国支部連合若手学術交流研究会において
優秀発表賞を受賞しました。
- 2022.12.
- 2022.11.
大学院生(博士2回生)渡邉明理が京都クオリアフォーラム主催の2022博士キャリアメッセKYOTOにて
堀場製作所賞を受賞しました。
- 2022.09.
大学院生(博士3回生)井上智好が一般社団法人レーザ学会関西支部2022年度第1回講演会にて
学生優秀講演賞を受賞しました。
- 2022.06.
- 2022.03.
- 2022.03.
大学生(学部4回生)野津手駿が情報フォトニクス研究グループから
優秀講演賞を受賞しました。
- 2022.02.
大学院生(博士2回生)井上智好が一般社団法人レーザー学会学術講演会第42回年次大会にて
優秀ポスター発表賞を受賞しました。
- 2021.03.
- 2020.03.
大学院生(修士2回生)井上智好が自動車技術会から
大学院研究奨励賞を受賞しました。
- 2019.12.
光エンジニアリンググループの
忘年会を開催しました。
- 2019.12.
- 2019.08.
- 2019.04.
光エンジニアリンググループの
新歓コンパを開催しました。
- 2019.03.
- 2019.03.
大学院生(修士2回生)滝下直人 他がエレクトロニクス実装学会から
講演大会優秀賞を受賞しました。
- 2019.03.
大学生(学部4回生)佐々木みかが情報フォトニクス研究グループから
優秀講演賞を受賞しました。
- 2019.03.
光エンジニアリンググループの
卒業コンパを開催しました。
- 2018.12.
光エンジニアリンググループの
忘年会を開催しました。
- 2018.09.
- 2018.09.
- 2018.08.
- 2018.08.
- 2018.04.
- 2018.04.
光エンジニアリンググループの
新歓コンパを開催しました。
- 2018.04.
画像フォトニクス(粟辻)グループの研究がAERA(朝日新聞出版)で紹介されました。
"名門私大より地方国公立大" AERA, No.20 (2018年4月23日号), pp.10-15 (2018).AERA dot.でも紹介されています。
- 2018.04.
教授裏升吾が電子システム工学専攻長に、教授粟辻安浩が電子システム工学課程長に就任しました。
- 2018.03.
- 2018.03.
卒業コンパを開催しました。
- 2017.12.
光エンジニアリンググループの
忘年会を開催しました。
- 2017.09.
- 2017.08.
- 2017.08.
大学院生(修士2回生)森一輝がThe 24th Congress of the International Commission for Opticsにて
Student Paper Awardを受賞しました。
- 2017.04.
教授粟辻安浩がジャウマⅠ世大学に滞在し1年間の在外研究を開始しました。
- 2017.04.
光エンジニアリンググループの
新歓コンパを開催しました。
- 2017.04.
- 2017.03.
- 2017.03.
大学生(学部4回生)松中敦志が情報フォトニクス研究グループから
優秀講演賞を受賞しました。
- 2016.12.
- 2016.08.
- 2016.04.
- 2016.03.
- 2015.12.
- 2015.09.
研究室旅行に行きました。今年は雨のため予定していたスポーツ大会は全て没。ところが幹事の素晴らしい企画力に驚くことに。
- 2015.08.
- 2015.04.
- 2015.03.
大学院生(博士3回生)夏鵬が本学学長から
表彰されました。
- 2015.03.
- 2015.03.
大学院生(博士3回生)夏鵬が電子情報通信学会関西支部から
支部長賞「功労賞」を受賞しました。
- 2015.03.
- 2014.12.
忘年会を開催しました。
- 2014.09.
- 2014.09.
- 2014.08.
粟辻安浩が教授に昇進しました。
- 2014.07.
研究室が3号館から6号館に移転しました。
- 2014.07.
- 2014.04.
- 2014.04.
井上純一が助教として着任しました。
- 2014.02.
大学院修了(博士2013年)田原樹氏が井上科学振興財団から
井上研究奨励賞を受賞しました。
- 2013.11.
大学院修了(博士2013年)田原樹氏が日本光学会から
日本光学会奨励賞を受賞しました。
- 2013.04.
第60回応用物理学会春季学術講演会での発表(大学院修了(博士2013年)田原樹氏、他)が
ポスター賞を受賞しました。
- 2013.03.
大学院生(博士3回生)田原樹と学部生(4回生)李勇希が本学学長から表彰(
田原、
李)されました。
- 2013.03.
- 2013.03.
- 2013.02.
大学院生(博士3回生)田原樹が光科学技術研究振興財団から
表彰されしました。
- 2013.02.
- 2013.02.
大学院修了(博士2012年)角江崇氏が井上科学振興財団から
井上研究奨励賞を受賞しました。
- 2012.12.
大学生(学部4回生)李勇希と近藤知明がカバヤ食品株式会社から
カバヤ食品賞を受賞しました。
- 2012.12.
大学院生(博士3回生)田原樹が映像情報メディア学会から
優秀研究発表賞を受賞しました。
- 2012.08.
- 2012.08.
3次元画像コンファレンス2011での発表(大学院修了(修士2012年)湯浅淳平氏、他)が
優秀論文賞を受賞しました。
- 2012.03.
大学院生(博士2回生)田原樹と大学院生(博士1回生)井上純一が本学学長から表彰(
田原、
井上)されました。
- 2012.03.
大学院生(博士2回生)田原樹が応用物理学会から
講演奨励賞を受賞しました。
- 2012.03.
- 2012.02.
大学院生(博士1回生)井上純一が集積光デバイスと応用技術研究会から
学生ポスター優秀賞を受賞しました。
- 2011.11.
- 2011.09.
- 2011.02.
- 2010.03.
- 2009.11.
- 2009.04.
- 2008.11.
- 2008.03.
大学生(学部4回生)伊東謙一が情報フォトニクス研究グループから
優秀講演賞を受賞しました。
- 2008.03.
共同研究者((独)産業技術総合研究所)金高健二研究員がエレクトロニクス実装学会から
優秀講演賞を受賞しました。
- 2007.10.
- 2006.08.
- 2006.03.
大学院生(修士2回生)堀井篤が本学学長から表彰されました。
- 2006.03.
大学院生(修士2回生)堀井篤がエレクトロニクス実装学会から
研究奨励賞を受賞しました。
- 2005.08.
粟辻安浩助教授の研究課題「フェムト秒時空間画像計測システムの創成」が科学技術振興機構(
JST)の戦略的創造研究推進事業個人型研究(
さきがけ)として
採択されました。
- 2005.07.
- 2005.05.
助教授粟辻安浩が日本写真学会から
進歩賞を受賞しました。
- 2005.04.01
粟辻安浩が助教授として着任しました。
- 2004.04.01
裏升吾が教授に昇進しました。
- 2004.03.31
熊尾章宏教授が退官しました。